「人間関係で仕事ができない」人間関係を改善するために行うこと。

 

f:id:tobi-1002:20200415155207j:plain

 

 

どうも、とびーです。 

 

今日のテーマは「人間関係」です。

 

 

去年はビジネスの基礎やマインドなど、

 

主に専門に分野に特化をしたブログを書いておりました。

 

 

しかし一部の方から、

 

コミュニケーションに心配がある

 

人と関わるのがそもそも苦手で踏み込めない

 

 

などビジネスをしていく以前に、

 

大きな問題点が見つかりました。

 

 

たまにはビジネスの基礎だけではなく、

 

コミュニケーション人間関係の対策記事も書いていこうと思います。

 

 

僕自身もビジネスをする前は、

 

尊敬できない上司

 

時間を奪う友人

 

無駄な飲み会

 

生理的に苦手な人との仕事

 

 

など、働く人にとって、「どんな会社でどんな仕事をするのか」と同様に、

 

「どの環境でどんな人たちと働くのか」はとても重要な問題です。

 

 

専門学者や経営者などによると、「仕事の失敗の9割は人間関係」と言われるほど、

 

人間関係は働く上で重要なものです。

f:id:tobi-1002:20190920075831j:plain

 

 

職場の人間関係が良好だと、例え仕事で失敗をしても、

 

周囲が応援してくれるので“次は頑張ろう”と前向きになれますよね。

 

 

逆に職場の人間関係が悪いと、仕事がうまくいっても、

 

ストレスは蓄積していく一方となる危険性があります。

f:id:tobi-1002:20190228021106j:plain

 

 

しかし、自分と相性の良い人たちだけがいる職場を探すことは、

 

とても困難なことです。

 

 

そこで知っておくべきことは、

 

工夫によって人間関係を改善していくことができるということです。

 

 

今回は、【仕事の人間関係が辛く、うまくいかないという方】へ向けた対処法についてお伝えしていきます。

 

 

・そもそもなぜ人間関係は悪くなるのか?

f:id:tobi-1002:20181221040813j:plain

 

 

まず前提として「なぜ人間関係は悪くなるの?」と疑問に思いますし、

 

「人間関係が悪くなる」前提で働かなければならないという意味のわからない概念もあるくらいです。

 

 

もちろん人間関係が辛い・うまくいかないのには原因があります。

 

 

「自分に原因がある場合」「相手に原因がある場合」があるので、

 

どちらのケースなのかを知る必要があります。

 

 

①【自分】に原因がある場合

人間関係 自分に原因がある場合

 

初めはあなた自身に原因があるケースについて見ていきましょう!

 

 

まず自分の過去を振り返ってみてください。

 

幼児期

学生時代

友人や家族関係

恋人との関係

部活や仕事関係

 

こうした過去の人間関係はどうだったでしょうか?

 

いつも人間関係には苦労してきたというのであれば、

 

人間関係がうまくいかない原因は自分にあるのかもしれません。

 

 

例えば、

 

我が強くて常に周りと衝突

 

自分を表現するのが苦手で、話を聞かない

 

本音をズバズバと言ってしまい、相手に合わすことができない

 

 

人は現実と自分の中に矛盾を感じると、

 

無意識で整合性を取っていくものです。

f:id:tobi-1002:20181206044733j:plain

 

 

例えば、相手が自分に好意的であることがわかれば、

 

自分も相手に好意的になります。

 

 

逆に相手が自分に感心がないようだったら、

 

自分も相手に対して無関心になります。

 

嫌われていると感じたら、相手に対して嫌悪感を抱くようにもなるのです。

 

 

人間関係に苦労してきたのであれば、もしかするとあなたの知らないうちに、

 

相手にネガティブなイメージを与えていた可能性があります。

 

 

つまり自ら人間関係を壊していたことになるのです。

 

 

確かに「他人をどうにか変えよう!」なんて中々大変なことですが、

 

あなた自身を変えることで解決することはたくさんあるはずです。

 

 

自分を見つめ直してショックを受けるかもしれませんが、

 

これには有効な打開策があります。

 

相手を変えることよりも、

 

自分が変わることの方が簡単だからです。

 

 

・②「相手」に原因がある場合

人間関係 相手に原因がある場合

 

 

問題は良好な人間関係を構築したいと思っても、

 

職場の相手にはそんな気がないケースです。

 

 

例えば、

 

とにかく執拗に要求してくる人

 

陰口を言う人

 

パワハラやセクハラといった理不尽な行動をする人

 

 

こういったケースでは、職場での力関係において、自分より上司だったり先輩だったりすることが多いので、

 

真っ向から「あなたに変わってほしい」と要求するのは難しい状況がほとんどです。

 

 

パワハラやセクハラといった極端な犯罪行為は別ですが、相手のネガティブな言動に不満がある場合は、間接的に自分が変わることで相手に良い影響を与え、

 

人間関係を改善することは可能です。

 

 

相手の人格に問題があるとしても、

 

どう接するかによって状況を変えていくことはできるのです。

 

 

・良好な人間関係を構築する方法

f:id:tobi-1002:20181031234638j:plain

 

 

・①相手の心を満たす言動が必要不可欠

 

 

良好な人間関係を構築するためには、

 

「信頼関係を深める」必要があります。

 

 

そのためには、相手の心を満たす言動を取ることが重要です。

 

 

人には、

 

「自分の存在を肯定されたい」

 

「自分は必要な人間だと認めてもらいたい」

 

 

などの「承認欲求」があります。

f:id:tobi-1002:20181028135259j:plain

 

 

相手に対して辛くあたる人は、承認欲求が満たされておらず、それが不満や不安、怒りや自己否定に繋がり、

 

最終的に他人に攻撃的になっているのです。

 

 

まず信頼関係を深めるには、

 

相手をねぎらう

 

相手に感謝する

 

相手を褒める

 

 

といった言動を積極的に行い、相手を肯定して認めることで、

 

相手の承認欲求を満たしてあげることが大切になります。

f:id:tobi-1002:20181029160638j:plain

 

 

 

感謝されたり褒められたりすると嫌な気持ちになる人はいません。

 

 

これをすることで驚くほど人間関係はよくなります。

 

 

・②傾聴で相手を受け入れる

 

 

人は自分の話を聞いてくれる人に対し、

 

安心感好意を抱きます。

 

 

そのためには、

 

徹底して相手の話しを聴くという「傾聴」が効果的です。

 

 

 

まず傾聴とは、

 

「深いレベルで相手を理解し、気持ちを汲み取り、共感する」ための関わり方です。

 

要は相手への態度になります。

 

 

傾聴というとただ単純に相手の話しに耳を傾けて「聞く」というイメージを持たれがちですが、

 

そうではありません。

 

 

話を聞き、相手を見つめ、心情に寄り添いながら「聴く」ことです。

 

 

傾聴はとにかく相手を理解し、共感することが重要なので、

 

自分の価値観を押し付ける

 

相手の主張を批判する

 

 

といったことをしてはいけません。

 

とにかく目と耳と心を傾けて相手の話しを聴くことに集中します。

 

 

自分の話を受け止めてくれたという思いは、

 

相手への信頼感に繋がっていきます。

 

あまり他人に話さないような過去の出来事や失敗談などを聞けるようになったら、

 

それは相手は心を開いて信頼してきている証拠です。

 

 

傾聴には、「バックトラッキングというテクニックがあります。

 

 

それは、相手の話しに頷きながら、相槌を打つように、

 

ただ相手の話しをそのままオウム返しするのです。

 
 
相手:最近仕事が大変で〜。。
あなた:そうなんですね、最近忙しいのですね。

 

というようなイメージです。

 

 

「自分の話に興味をもって聴いてくれている」と印象付けることが目的です。

 

一見何気ない会話ですが、意外とあなたも相手も、

 

この会話ができていないです。

 

まずは親身に返事を意識しましょう!

 

 

・③笑顔が効果になる

 

 

人の整合性を利用したものとしては「笑顔効果」というものがあります。

 

 

笑顔でいるということは、

 

あなたといて楽しい

 

安心できる

 

警戒していない

 

というメッセージになります。

 

 

先ほど、人は現実と自分の中に矛盾を感じると、

 

無意識で整合性を取っていくとお伝えしました。

 

 

つまり、あなたが笑顔で接することにより、相手も整合性を取って気持ちがほぐれていき、

 

あなたに対して優しい気持ちで接してくれるのです。

f:id:tobi-1002:20181031234638j:plain

 

 

また、笑顔は好印象を与えたり、心の壁を取ったりする効果があります。

 

 

コミュニケーションが苦手な人には、笑顔になることも苦手というケースが多いと思いますが、

 

これは訓練で精度を高めていくことができます。

 

 

15秒間かけて口角を徐々に上げていき、笑顔の状態で15秒間維持したら、

 

また15秒間かけて口角を徐々に下げていく。

 

 

これを毎朝繰り返し行っていけば、

 

自然と好印象な笑顔を作ることができます。

 

 

人は笑顔の相手には笑顔になってしまうものです。

 

笑顔でいることは、周囲に良い影響を与え、

 

良好な人間関係構築に効果を発揮してくれます。

 

 

・人間関係のストレスを乗り越える方法

f:id:tobi-1002:20181204054632p:plain

 

 

職場の人間関係が辛いときは、

 

ストレスを乗り越えるための工夫も必要となります。

 

 

多くの人はその現実にぶつかった時にすぐに脱落しますが、

 

意外と解決できる方法なんていくらでもあります!

 

 

①セルフイメージを高める 

セルフイメージ

 

 

人間関係のストレスを乗り越えていく方法として、

 

「自分自身が成長する」ことが重要です。

 

 

 

セルフイメージとは、「自分はこういう人間だ」というイメージです。

 

 

セルフイメージが低い人は、幼少期などの体験を通じて、潜在意識に、

 

「自分は受け入れてもらえない」「自分はダメだ」というネガティブな思い込みが植えつけられています。

 

そのため「良好な人間関係を構築しようとしても、きっと失敗するだろう」と考えて躊躇したり、挑戦しても相手のリアクションが良くないと、

 

「だめなんだな」否定的な結果に過剰に反応することになります。

 

 

つまり、セルフイメージが低いことは、

 

人間関係を構築する過程で諦めてしまうことに繋がってしまうのです。

f:id:tobi-1002:20181129005224j:plain

 

 

 

セルフイメージを高めていくためには、

 

ポジティブな人と積極的に関わる

 

小さな目標をクリアして成功体験を積み上げていく

 

ことが重要です。

 

 

人は環境に大きく影響を受けます。

 

ポジティブな人と関わればあなたもポジティブな気持ちになります。

 

 

また、セルフイメージが低い人は自己評価が低いため、

 

「成功体験」を積み重ねていくことで自信を持つことができます。

 

 

「朝早く起きれた」

 

「資料が納期に間に合った」

 

「みんなと笑顔で話せた」

 

このように些細なことでも構いません。

 

毎日小さな目標を決め、それを達成していくことで、

 

自ずとセルフイメージが高まります。

 

 

すると自然と自信がつき、周囲への感謝の気持ちも高まってきますので、

 

人間関係でのストレスを感じにくくなり、ストレスへの耐久力も増していきます。

 

 

・②視点を変えてみる

視点を変える

 

 

人間関係が辛くなってくると、

 

なぜあの上司はいつも私に厳しい指摘をしてくるのだろうか?

もしかするとあの人は私のことが嫌いなのかな?

私をこの会社から追い出したいのだろうか?

 

 

このようにネガティブな思考は積み重なって、

 

より大きなネガティブな思考となっていきます。まさに悪循環です。

 

 

そんな時には視点や発想を変えてみましょう。

 

相手の立場で自分を見つめてる、

 

これを「ポジションチェンジ」といいます。

 

 

人は嫌な相手がいると「相手が悪い」と決めつけてしまいがちです。

f:id:tobi-1002:20181206052803p:plain

 

 

しかし、あなたに厳しくする先輩や上司はもしかすると、

 

「部下をもっと鍛えて活躍させたい」

「国際社会で通用する人材に育成したい」

 

という思いからの可能性もあります。

 

 

その気づきによってポジティブな思考に切り替えることで、

 

これまで感じていたストレスを軽減してくれる可能性があります。

 

 

自分本位の視点ばかりだと、どうしても「なぜこうしてくれないのだろう」と、

 

してくれないことへの不満ばかりが多くなります。

 

一方、ポジションチェンジをしてみることで、

 

「こんなことまで配慮してくれていたんだ」という感謝の気持ちが生まれてきます。

 

 

・体を動かすことで自信を身につける

人間関係 運動 ストレス 自信

 

 

ネガティブな思考を切り替えるためにも「体を動かす」ことは効果があります。

 

体幹を鍛えることで、心の軸も安定していきます。

 

 

運動する環境が難しい場合でもいろんな方法があります。

 

カラオケで思いっきり歌う

 

エレベーターを使わずに階段で登る

 

隣の駅まで歩く

 

など些細なことでも体を動かすという人間の基礎は非常に大事です。

 

 

ちなみに僕はイライラしたらカラオケで1人で歌ったりして発散します。笑

 

 

また、継続して取り組んでいるという成功体験の積み重ねは、

 

「やればできるという自信」にも繋がります。

 

 

運動によって理想のスタイルになれば、「セルフイメージの向上」にもなります。

 

 

一石二鳥、一石三鳥の効果があるのが、

 

毎日の運動の習慣なのです。

 

 

・それでも限界な時は

f:id:tobi-1002:20181207055318j:plain



しかし、どんなに努力して工夫しても、

 

解決策が見つからない場合もあります。

 

 

何をしても人間関係が改善されず悪化していく場合や、

 

パワハラやセクハラが行われている場合はすぐに誰かに相談すべきです。

 

 

 

大袈裟かもしれませんが、人間関係はそれくらい重大な問題ですし、

 

専門の分野の方もできているくらいですからね。

 

 

独りで抱え込んでも状況は改善されません。

 

相談して協力してもらうことが有力な選択肢のひとつになります。

 

なによりも、

 

人間関係であなたの人生を無駄にしてはいけません。

 

 

どうしても耐えられないのであれば、無理にその環境に居続ける必要もありません。

 

転職するなどして環境を変えることも考えるべきです。

 

 

・まとめ

 

良好な人間関係を構築していくために、

 

まずはあなた自信の言動を変えていきましょう。

 

ちょっとした工夫で相手が抱く印象は大きく変わるものです。

 

互いに嫌悪感を持っていたとしても、自分から勇気を持って行動してみることで、

 

信頼関係を築くことは可能です。

f:id:tobi-1002:20181209025537j:plain

 

しかし、どうしても耐えられない場合は、

 

相談して転職などを検討することも時には必要です。

  

 

 

 

 

僕のLINE@では、

 

ブログビジネスで集客が集まらない

 

記事ネタに詰まってしまう‥

 

 など、今回の記事以外での質問やご相談を募集しています!

 

 

!只今、【20名限定】無料レクチャーを実施しています!

 

f:id:tobi-1002:20171010172346j:plain

 

👇URLはこちらになりますので、ご確認ください!👇

_______________________________________

「毎月5万円〜20万円」の自動収益化の方法とは?

______________________________________

f:id:tobi-1002:20190424044719p:plain